写真の話をしましょう。©たけちゃん

CanonとNikonの50mm(昨日の続き)

今日ふと、Canonユーザーの皆さんには、絞り羽根がどうやって見えているのかなー

と考えまして。

?????

 

Canonさんは電磁絞りだったのねー(爆)←EFマウント

(FDマウント玉には絞りリングがあったかな?)

 

 

左 : Canon EF 50mm F1.8 (撒き餌ではない)

右 : Ai Nikkor 50mm F1.8 (AFレンズではない)

 

f:id:takephoto:20170408203609j:plain

左のCanon(撒き餌ではない)の場合は、普段は絞り羽根は開放状態で、絞り値は電気信号でボディと連携。シャツター時のみ絞り羽根が作動します。

右のNikon(AFではない)の場合は、絞りリングを操作すると羽根がしょぼしょぼ出てきます。(この写真は一番絞ってある状態)

この状態でボディに取り付けると、ボディとレンズの双方の絞りレバーがくっついて、絞りの羽根を全開にして開放測光となります。(左のと同じようになります)

 

こっちはマウント側 (カメラボディにがっちゃんこする方)

f:id:takephoto:20170408203657j:plain

左のCanon EFマウントは見えるのは電気接点のみ(撒き餌ではないので金属製)

右のNikon Fマウントの時計の2時位の位置にみえるのが絞りレバーです。

 

これは絞り動作の例(これでF4です) よくわかりませんが

さっきより光の通る穴は大きくなります。

f:id:takephoto:20170408203746j:plain

 

最近のCanonユーザーの皆さんが、「自撮り自撮り~」って言ってるのは、

自分で絞り羽根を見たかったからなのねー。

 

 

違いますよ

 

 

 

 

 

うちの2.8Eはどうなんたっけ、と思いましたが、

しまってあるの引っ張りだすのも面倒なのでまた今度。

 

 

 

レンズの絞り羽根 = 眼の瞳孔 と解釈しています(昨日の続き)